いよいよ収穫!!~にじぐみ米作り~
2020年10月09日
明星保育園 at 17:05 | Comments(0)
5月から大切に育ててきたお米の収穫の時がやってきました。
お米博士からも「しっかり育ったね。お米がしっかりついてる」と言われ、子ども達もどこか誇らしげです。
運動会後が稲刈りでした。にじぐみの子ども達は、どうやったら自分達の手でできるのか考えていました。
調べた結果・・・「はさみ‼」カマは危ないけど、これなら危なくないし自分達でできると選びました。

思ったより硬くて、切りにくい。でも一本一本大切に切り、収穫しました。

はざがけの土台も、もちろん子供たちの手作りです。鳥よけに使っていた竹をリメイクしました。「細すぎるかなぁ」と心配していましたがしっかり支えています。
一週間十分干し、いよいよ脱穀。子ども達はまた、みんなで調べ考え、「手でやろう!」と決まりました。大人ならそれは大変すぎる!!と思ってしまうところですが、子ども達30人の手がそろえば早い早い(*^▽^*)
一粒一粒を大切に脱穀が出来ました。
「どのくらいとれたか測りたい」と体重計を持ってきたらあまりメモリが動かず、他に測るものはないかと考えました。
出てきたのは「お料理するとき測るやつ‼」
お食事の先生に借りて計測開始☆
合計1388g!!でした。

次は野球ボールでもみすりをしたい!!と楽しみに計画しています。
美味しくみんなのお口に入るまで、まだまだたくさんの体験が出来そうです。
お米博士からも「しっかり育ったね。お米がしっかりついてる」と言われ、子ども達もどこか誇らしげです。
運動会後が稲刈りでした。にじぐみの子ども達は、どうやったら自分達の手でできるのか考えていました。
一週間十分干し、いよいよ脱穀。子ども達はまた、みんなで調べ考え、「手でやろう!」と決まりました。大人ならそれは大変すぎる!!と思ってしまうところですが、子ども達30人の手がそろえば早い早い(*^▽^*)
一粒一粒を大切に脱穀が出来ました。
「どのくらいとれたか測りたい」と体重計を持ってきたらあまりメモリが動かず、他に測るものはないかと考えました。
出てきたのは「お料理するとき測るやつ‼」
お食事の先生に借りて計測開始☆
合計1388g!!でした。
次は野球ボールでもみすりをしたい!!と楽しみに計画しています。
美味しくみんなのお口に入るまで、まだまだたくさんの体験が出来そうです。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。