赤くなったよ! ~つぼみ組のミニトマト~
頂いたミニトマトの苗をみんなで植えました。

「トマトできるといいねー」と水やりをしてきましたが
小さなつぼみ組さんにとっては、きっとなにかなー???と
言う感じだったと思います。

花が咲いたり、緑色の実がつき次第に興味も広がり、
水遊びをしながらお水をあげるお友だちもいました!!
「とまとー とまとー」と指さしして楽しみにしてきました。

そしてついに色づいたミニトマト。
「わー! トマトー」と喜び、初収穫(*^▽^*)

手を伸ばして触ったら、ポロッと取れてくることも初めて。
落ちちゃったと思って驚く様子もありました。
「トマト採れたねー」と声をかけるととても嬉しそう(*´▽`*)
つぼみ組さんにとって初めてがいっぱいのプランター野菜作り。
夏の間みんなで収穫や水やりを楽しみます♡
「トマトできるといいねー」と水やりをしてきましたが
小さなつぼみ組さんにとっては、きっとなにかなー???と
言う感じだったと思います。
花が咲いたり、緑色の実がつき次第に興味も広がり、
水遊びをしながらお水をあげるお友だちもいました!!
「とまとー とまとー」と指さしして楽しみにしてきました。
そしてついに色づいたミニトマト。
「わー! トマトー」と喜び、初収穫(*^▽^*)
手を伸ばして触ったら、ポロッと取れてくることも初めて。
落ちちゃったと思って驚く様子もありました。
「トマト採れたねー」と声をかけるととても嬉しそう(*´▽`*)
つぼみ組さんにとって初めてがいっぱいのプランター野菜作り。
夏の間みんなで収穫や水やりを楽しみます♡
水あそびの夏がやってきた!~プール開き~
明日からプールという前の日、にじぐみさんが「きれいになるとみんな嬉しいね」「プール遊びが楽しくなるね」「両手でこすろう!」と友達同士で協力しながらタワシでゴシゴシ!
それを見てつきぐみさんも「僕たちも」とプールサイドのごみ拾い!
ほし・ひかりぐみさんもそんなお兄さん・お姉さんの姿を通して期待が膨らんでいきます。
待ちに待った当日‼
朝から「いつプール入るの?」とワクワクが止まりません!
早くプールに入りたくて急いで着替えると、なんと水着の下にパンツを履いたままの友達が…
「あ!濡れちゃう!」と慌てて着替えていましたよ
つぼみ・つくしぐみさんも、先生がまく“清めの塩”に注目!

「何が始まるのかな?」と興味津々です!
プールに入ると「きゃー!」と大歓声
あっちからもこっちからも聞こえてきました!
明日は何して遊ぼうかな?さあ!今年もたくさん遊んじゃおう!

待ちに待った当日‼

朝から「いつプール入るの?」とワクワクが止まりません!
早くプールに入りたくて急いで着替えると、なんと水着の下にパンツを履いたままの友達が…
「あ!濡れちゃう!」と慌てて着替えていましたよ

つぼみ・つくしぐみさんも、先生がまく“清めの塩”に注目!




畑にいってきま~す!!
異年齢で一緒に畑に出掛け、水やりや草取りを行っています
~わくわく畑の水やり~
「根っこのところにあげるといいよ」と、水やりのポイントを教えてくれるお姉さん!その言葉を聞いて、ジョウロの先を野菜の根元に近づけて水をあげています。そんな姿を優しく見守ってくれるお姉さん、心強かったです

~みんなの畑の草取り~
畑に出発する前、草取りをしないと野菜が大きく育つための栄養や水がいかないことを伝えると「野菜が腐っちゃう」「大きくならないね」と気付き、「草、たくさん取る!」と草取りへの意欲が見られました!
黙々と草を取り、とった草をバケツに入れると「こんなに取ったよ~」と見せてくれ、達成感を感じていました✨
~夏野菜の生長観察~
「大きくなってきた」「花が咲いてる」と、行く度に色んな変化に気が付く子どもたち。
「アブラムシいるね」と、虫の名前も知っているお姉さん。その声を聞いて「どれどれ?」と興味津々に覗いていました!

お兄さんお姉さんの姿から学ぶことも多く、一緒に野菜作りを楽しんでいます。「早く食べたいな~」「大きくなぁれ!」と収穫も待ち遠しいようです
!!

~わくわく畑の水やり~
「根っこのところにあげるといいよ」と、水やりのポイントを教えてくれるお姉さん!その言葉を聞いて、ジョウロの先を野菜の根元に近づけて水をあげています。そんな姿を優しく見守ってくれるお姉さん、心強かったです

畑に出発する前、草取りをしないと野菜が大きく育つための栄養や水がいかないことを伝えると「野菜が腐っちゃう」「大きくならないね」と気付き、「草、たくさん取る!」と草取りへの意欲が見られました!
「大きくなってきた」「花が咲いてる」と、行く度に色んな変化に気が付く子どもたち。
「アブラムシいるね」と、虫の名前も知っているお姉さん。その声を聞いて「どれどれ?」と興味津々に覗いていました!
お兄さんお姉さんの姿から学ぶことも多く、一緒に野菜作りを楽しんでいます。「早く食べたいな~」「大きくなぁれ!」と収穫も待ち遠しいようです

救命救急講習 ~小さな命を守ります~
年に1回プール遊びが始まる前に、全職員で研修を行っています。
今年も伊賀良消防署の方に来園して頂き、2日間に分かれて全職員で胸骨圧迫・AEDの使い方・誤飲の対処方法を中心に実技講習を行いました。
飯田下伊那の救急車到着時間はおよそ9.7分
それまでの時間に何をすべきか、あってはならない不測の事態を想定して行いました。
先生たちみんな真剣です!!

救命処置は一人では行えません。協力し合いチームで守れる職員集団でありたいと思います。
夏の遊びが出来る季節が近づいています。
事故を未然に防ぎ、いざという時の力を身に付け、子どもたちと夏の遊びを十分楽しみたいと思います。
今年も伊賀良消防署の方に来園して頂き、2日間に分かれて全職員で胸骨圧迫・AEDの使い方・誤飲の対処方法を中心に実技講習を行いました。
それまでの時間に何をすべきか、あってはならない不測の事態を想定して行いました。
夏の遊びが出来る季節が近づいています。
事故を未然に防ぎ、いざという時の力を身に付け、子どもたちと夏の遊びを十分楽しみたいと思います。
3本指のお約束 ‐春の交通安全教室‐
春の交通安全教室が行なわれました。
コロナ禍の為、お家の方の参加やお巡りさんの話を聞くことはできませんでしたが、クラスごとのお楽しみで交通ルールについて学びました。
交通安全体操を踊り、体全体を使って楽しんでいます。

紙芝居やペープサートを活用し、ルールの確認をしています。



つくし、つぼみ組の友達も興味を持ち見ていて、「くるま あぶないね!」とかわいらしい声が聞かれました。
年長さんは小学校に向けて信号機の渡り方や、信号機がない横断歩道の渡り方、押しボタン式の信号機の使い方など実践を通して、体験していくことができました。
また、子どもたちの安全を見守ってくれている「子どもを守る安心の家」の場所の確認も行ないましたよ。
大切な命の為、
3本指のお約束“まず止まれ”“車の道に”“飛び出さない”
を合言葉に守っていこうね
コロナ禍の為、お家の方の参加やお巡りさんの話を聞くことはできませんでしたが、クラスごとのお楽しみで交通ルールについて学びました。
交通安全体操を踊り、体全体を使って楽しんでいます。
紙芝居やペープサートを活用し、ルールの確認をしています。
つくし、つぼみ組の友達も興味を持ち見ていて、「くるま あぶないね!」とかわいらしい声が聞かれました。
また、子どもたちの安全を見守ってくれている「子どもを守る安心の家」の場所の確認も行ないましたよ。
大切な命の為、
3本指のお約束“まず止まれ”“車の道に”“飛び出さない”
を合言葉に守っていこうね

たくさん採れるといいね! ~つくし組~
近藤肥料店さんから頂いたきゅうりを植えました。
「なんか土がフカフカしてる⁉」といつも遊んでいる土と違うことに気が付いた友だちもいました。
さぁ、いよいよ苗の登場です!
落とさないように、そ~っとね

「優しくポンポン」が合言葉

「大きくな~れ
」思いを込めて優しく水やり中です(^^♪
どんなきゅうりができるのか楽しみにしながら看板作りも行いましたよ


みんなの思いが詰まった看板の完成です♫

たくさんきゅうりが採れますように
「なんか土がフカフカしてる⁉」といつも遊んでいる土と違うことに気が付いた友だちもいました。
さぁ、いよいよ苗の登場です!
落とさないように、そ~っとね


「優しくポンポン」が合言葉

「大きくな~れ


どんなきゅうりができるのか楽しみにしながら看板作りも行いましたよ


みんなの思いが詰まった看板の完成です♫
たくさんきゅうりが採れますように
