「わっしょいぴっぴ!」~収穫祭~
2021年11月08日
明星保育園 at 17:11 | Comments(0)
今年の収穫祭は・・・
『野菜のお祭りだから、野菜のおみこしを作りたい』という思いからスタートしました。
そんな思いにぴったりの絵本『あきやさいの あきわっしょい』をモチーフに、異年齢グループで同じイメージを持ちながら製作を進めてきました。

【さつまいもグループ】
作りたい野菜がたくさんあるけれど、全部は作れない・・・みんなで相談して、さつまいも・たまねぎ・すいかの3つを作ることに決定!
おみこしの土台となる部分は段ボールを使って、大きくしたい!カラフルにしたい!と折り紙を貼っていきました。
「のりが真ん中だけだと風に飛ばされちゃう」という友達の気づきから、剥がれているところをめくって、もう一度のり付け中・・・細かな部分までこだわって作っていきました。
【なすグループ】
絵本の果物のおみこしからイメージが広がり・・・「なすグループだからなすのおみこしにしたい」と、なすの土台を作ることに!
図鑑をよーく見て・・・「へたが緑だ!こっちは紫だ!」という気づきから、2種類のなすを作ろう!
おみこしの棒はラップの芯を繋げて・・・
つなぎ目は「4回巻くと折れない」「折れたらもう1本巻いてみよう」と試行錯誤しながら棒を作り上げていきました。
【とまとグループ】
たくさんの野菜を乗せたい!と様々な野菜を作っていきました。
「たまねぎってこんな形(三角)だよね」と手で表現しながら友達とイメージを共有。
野菜を乗せるかごを作り、その土台には「さつまいものつるをつけたい!」と本物のつるが!
【すいかグループ】
丸いすいかだけでなく、「切って赤いのが見えた方がおいしそう」「すいかでいっぱいにしたい」という思いから・・・
「じゃあ全部乗せよう!」と、すいかいっぱいのおみこし完成!
さあ、いよいよ収穫祭当日!
「わっしょいぴっぴ」「わっしょいぴっぴ」と掛け声をかけながら練り歩いていると・・・
近所の方が出てきてくださり、応援してくれました
日々、お世話になっているお店の方にも感謝の気持ちを伝えてきました。
つくし・つぼみ組さんもお兄さん、お姉さんのおみこしに興味津々!
帰ってきたらお楽しみの収穫祭メニュー!
今日のメニューは『わくわく畑のカレーライス』『みんなで育てた野菜のサラダ』『キウイ』でした
にじ組さんは自分たちの手でカレー作りにも挑戦!とってもおいしかったね
みんなの思いがたくさん詰まった収穫祭、大成功!!
『野菜のお祭りだから、野菜のおみこしを作りたい』という思いからスタートしました。
そんな思いにぴったりの絵本『あきやさいの あきわっしょい』をモチーフに、異年齢グループで同じイメージを持ちながら製作を進めてきました。
【さつまいもグループ】
作りたい野菜がたくさんあるけれど、全部は作れない・・・みんなで相談して、さつまいも・たまねぎ・すいかの3つを作ることに決定!
おみこしの土台となる部分は段ボールを使って、大きくしたい!カラフルにしたい!と折り紙を貼っていきました。
【なすグループ】
絵本の果物のおみこしからイメージが広がり・・・「なすグループだからなすのおみこしにしたい」と、なすの土台を作ることに!
つなぎ目は「4回巻くと折れない」「折れたらもう1本巻いてみよう」と試行錯誤しながら棒を作り上げていきました。
【とまとグループ】
「たまねぎってこんな形(三角)だよね」と手で表現しながら友達とイメージを共有。
【すいかグループ】
さあ、いよいよ収穫祭当日!

日々、お世話になっているお店の方にも感謝の気持ちを伝えてきました。
つくし・つぼみ組さんもお兄さん、お姉さんのおみこしに興味津々!
帰ってきたらお楽しみの収穫祭メニュー!
今日のメニューは『わくわく畑のカレーライス』『みんなで育てた野菜のサラダ』『キウイ』でした


みんなの思いがたくさん詰まった収穫祭、大成功!!