おもちつき ~お供え作りに初挑戦~
必要な物を調べ事前にみんなで準備を進め、「臼の水、大丈夫かなぁ?」と確認するのも楽しみの一つになっていました。

身支度も済ませ、もち米が運ばれてくると「いい匂い~
」「もう、お餅の匂いがする!」と匂いも楽しんでいます!
味見をしてみると…
「お赤飯の味だ!」「うまい
」
園長先生が「1年の厄を落として、新しい年が迎えれますように」と願いを込めてつき、もちつきがスタート!みんなは「ヨイショ
」と掛け声で応援!中には「おいしくなーれ」と掛け声をする友達もいましたよ

さぁ、待ちに待ったにじ組さんの出番

「意外と重たいなぁ
」ずっしりくる杵を友だちと一緒に持てば大丈夫
息を合わせてつく姿は、とてもたくましく見えました♪
続いては、『鏡餅作り』
ベタベタくっつかないように、片栗粉をつけ初挑戦!


「くっついたぁー‼」と大笑いする子や「やっぱり泥だんご作るのうまいもんで、きれい」と友だち良さを認め合う姿や小さい友だちに見せてあげる姿が見られました。
「年神様座ってくれるといいね!」と作った鏡餅を眺めていました。
「あとやることは、片付けだ」と分担を決め行いました。
自分達で進めてきたもちつき・鏡餅作り。
貴重な体験となりました


身支度も済ませ、もち米が運ばれてくると「いい匂い~



園長先生が「1年の厄を落として、新しい年が迎えれますように」と願いを込めてつき、もちつきがスタート!みんなは「ヨイショ


さぁ、待ちに待ったにじ組さんの出番





続いては、『鏡餅作り』
ベタベタくっつかないように、片栗粉をつけ初挑戦!
「年神様座ってくれるといいね!」と作った鏡餅を眺めていました。
「あとやることは、片付けだ」と分担を決め行いました。


貴重な体験となりました
